当サイトのランキングは直近数日間のアクセス数を集計したものです。
数時間おきに更新されます。
菌の効果は研究成果であり、菌を含む製品の効果・効能ではありません。
※医薬品、医薬部外品、特定保健用食品などの一部の製品には善玉菌による整腸作用などの保健効果がある製品があります。
ビフィズス菌・BifiX
グリコによってヒトから発見されたビフィズス菌。腸まで生きて届いてさらに増殖する。増殖も早いのが特徴。機能性表示食品の関与成分にもなっている。
プロテクト乳酸菌
サントリーが免疫力強化のために1000株の中から選び抜いた植物由来の乳酸菌。他の菌に比べて厚い細胞壁を持つことが特徴。
ガセリ菌SP株
摂取後90日後にも検出されるというデータもある、定着性の非常に高い菌。もっとも定着性の高いプロバイオティクスといってもよいかもしれない。内臓脂肪低減作用も期待できる。トクホ・機能性表示食品の関与成分になっている。
L.カゼイ431菌
胃のムカつきの発生率を減少させる効果も期待できるという乳酸菌。ヒト由来。
ビフィズス菌Bb-12株
世界的に利用される信頼性の高いビフィズス菌。整腸作用から特定保健用食品の関与成分にもなっている。
生きたまま腸に到達する。腸内環境が改善されれば美肌効果も期待できる。特定保健用食品の関与成分になっている。(整腸作用)
SP-1酵母細胞壁
アサヒグループの100年にわたる「ビール酵母」の研究で発見された健康成分『SP-1酵母細胞壁』
キリングループの発見した乳酸菌。生菌でも死菌でもアレルギー改善作用を期待できる。
乳酸菌WB2000株
1962年から使用される歴史ある乳酸菌。整腸作用、口内環境改善の他にも「ドライアイ」にも効果がある。プロバイオティクス。
酪酸菌 宮入菌
1933年に発見された長い歴史を持つ菌。とても強い生命力で生きたまま大腸に到達する。短鎖脂肪酸の一種である酪酸を作り出してくれる。ビタミンB群も産生する。