酪酸菌 宮入菌

宮入菌

公式サイトには「MIYAIRI株」とあるので、宮入菌の読み方は「みやいりきん」と読めばよいかと思います。

善玉菌のクロストリジウム・酪酸菌-宮入菌

善玉菌といえば、ビフィズス菌、乳酸菌、納豆菌などがまずは思い浮かびますが、宮入菌はこれらの仲間ではなく、クロストリジウムの一種です。

クロストリジウムは腸内細菌において日和見菌、または悪玉菌に分類されることが多く、あまりいいイメージがないかもしれません。

  • ”被験者に○○菌を摂取してもらったところ、ビフィズス菌が増えて、クロストリジウムが減少しました。”
  • ”クロストリジウムが多い腸内フローラはあまりいい腸内フローラとは言えません。”

このような記述が善玉菌の研究成果や腸内細菌の説明などによくありますね。

しかしながら、当然といえば当然ですが、宮入菌は安全性が確認された完全な善玉菌です。

腸内に常在するクロストリジウムを分類すると、

  1. 酪酸などを産生してくれる酪酸菌などの善玉のクロストリジウム
  2. ふだんはおとなしくしているが腸内環境が悪化した時などに良くない働きをする日和見のクロストリジウム
  3. 基本的にヒトにとって悪い働きをする悪玉のクロストリジウム(ウェルシュ菌など)

ややこしいですが、人間の腸内のクロストリジウムを人間の視点から大雑把に分類するとこんな感じになるのでしょう。

芽胞を形成する酪酸菌

酪酸菌は芽胞(がほう)を形成し、多くのピンチを耐えぬくことができます。

芽胞を形成する菌は熱や消毒薬などにも強く、というか、むしろ殺菌するのが難しいくらい強いのが特徴です。

宮入菌は胃酸などで死なず、腸に生きたまま到達します。

ラットを使った実験では消化管内における発芽・増殖性が確認されています。

宮入菌に期待される効果・研究成果

整腸作用

腸内において発育し、有機酸(酪酸、酢酸)並びにビタミンB群を産生し、腸内有益菌(ビフィズス菌・乳酸菌)の発育を助長し、腐敗や異常醗酵の原因になる有害細菌の発育を抑制して腸の働きを正常にします。

宮入菌によって酪酸や酢酸などの短鎖脂肪酸が産生され腸内が酸性に傾むけば、悪玉菌が抑制され腸内環境が改善します。

また、酪酸は大腸のエネルギーとなり、蠕動運動を活発化させ、便の排泄を促します。

腸管病原性細菌の増殖抑制

腸管病原性細菌である

  • 腸管出血性大腸菌O157
  • ピロリ菌
  • クロストリジウム・ディフィシル

などと酪酸菌(宮入菌)の試験管内混合培養の結果、腸管病原性細菌の顕著な増殖抑制が確認されました。

制御性T細胞(Tレグ)の増加

マウスを使った実験で宮入菌の菌体成分であるプチドグリカンが腸管樹状細胞を刺激して、TGF-β産生を誘導し、その結果免疫を抑制する制御性T細胞(Tレグ)が誘導され炎症を抑制することがわかりました。

菌概要

菌の名前
宮入菌
菌の由来
利用時の菌の状態
  • 生菌
菌の強さ
期待される主な効果 この菌を使用するメーカー

他の菌の効果を見る

菌の効果は研究成果であり、菌を含む製品の効果・効能ではありません。

※医薬品、医薬部外品、特定保健用食品などの一部の製品には善玉菌による整腸作用などの保健効果がある製品があります。